パナソニックの冷蔵庫 NR-E45PX1 の口コミや評価をご紹介します。
こんなことで悩んでいませんか?
- 大容量でも本当に使いやすい?
- 音は静かでリビングや寝室でも気にならない?
- 電気代が上がらないか不安…
- 機能が多すぎて操作が難しい?
主な口コミは
- 収納力が高く整理しやすい
- 省エネ性能がしっかりしている
- 静音性は概ね好評だが個人差あり
- 操作は少し複雑に感じる人もいる
詳しくご紹介しますね。
NR-E45PX1 の悪い口コミやデメリット
まずは、残念な口コミから見ていきましょう。
- 操作がやや複雑
→ 機能が多い分、温度設定や切替に慣れるまで戸惑ったという声。 - サイズと重量に注意
→ 幅600×奥行699×高さ1828mm、重量94kgと大型。搬入経路や床の強度を確認する必要があります。 - 静音性は感じ方に差あり
→ 「十分静か」との意見もあれば「運転音が気になる」との声もあり、環境や個人差があるようです。※公式に騒音dB値の記載はありません。
→ デメリットはありますが、設置環境の確認や操作に慣れることで解消できる部分が多いようです。
NR-E45PX1 の良い口コミ評価
次に、多くのユーザーが評価しているポイントをご紹介します。
大容量で収納しやすい
- 総容量 450L
(冷蔵230L〈177L〉、新鮮凍結24L〈12L〉、冷凍84L〈58L〉、野菜95L〈67L〉、製氷17L〈4L〉) - 引き出しが大きく開く「ワンダフルオープン」で奥まで見やすい
- 野菜室も広く、鮮度を長く保てる
👉 家族向けやまとめ買い派に好評です。
省エネ性能で電気代を抑えられる
- AIエコナビで使用状況を学習し、自動で省エネ運転
- 年間消費電力量 263kWh/年、省エネ基準達成率 100%
- 「以前より電気代が安くなった」という声も
👉 長く使うほど家計に優しい冷蔵庫です。
静音性は概ね好評
- 「動作音がとても静か」との声が多数
- 一部では「運転音が気になる」との意見もあり、感じ方に個人差あり
👉 店頭で実機の音を確認すると安心です。
清潔に保てる機能
- 全室ナノイーXで菌やニオイを抑制
- 抗菌ハンドル・Agバイオ抗菌脱臭も搭載
- 「魚や肉を入れてもニオイ移りしない」と好評
スマホ連携が便利
- アプリ「Live Pantry」に対応
- ドア開閉モニターや製氷状況のお知らせ
- 気象情報と連動する停電そなえモード(自動予冷で保冷時間を確保)
👉 外出中も確認できるので安心です。
NR-E45PX1 の機能
ここでは、公式仕様から分かる主な機能をご紹介します。
微凍結パーシャル
冷凍より少し高い温度で保存し、切れる・はがせる状態をキープ。下ごしらえがスムーズに。
新鮮凍結ルーム
アルミプレートで急冷・急凍。食材の鮮度や旨みを逃しにくい。
ワンダフルオープン
冷凍室・野菜室の引き出しが大きく開き、奥の食材も取りやすい。
フルフラットガラスドア
スタイリッシュなデザインでキッチンになじむ。
AIエコナビ
人の動きや庫内の使用状況を学習して自動で省エネ運転。
NR-E45PX1 の口コミ評判まとめ
NR-E45PX1 の口コミを整理すると…
メリット
- 大容量で家族向けに便利
- 整理しやすい収納設計
- 省エネ性能が高く電気代を抑えやすい
- 静音性は高評価が多い(個人差あり)
- ナノイーX搭載で清潔に保存できる
- スマホ連携でさらに便利
デメリット
- 本体が大きく重いので搬入・設置に注意
- 機能が多く操作に慣れるまで時間がかかる
- 静音性は感じ方に個人差あり
👉 総合的に見ると、「大容量・省エネ・清潔性」を重視する家庭におすすめできる冷蔵庫です。
特にまとめ買い派・電気代を抑えたい方・衛生面を気にする方に高評価のモデルです。
コメント